2017年09月20日

作品「きよこのくら」岡山県立美術館 上映案内

シーケンス 01.jpg


【きよこのくら】上映会のお知らせ

制作:永瀬清子生家保存会
監督:中村智道 (映像作家・美術家)
プロデューサー:月影詩歩 (サロン薔薇と迷宮オーナー)
音楽監督:坂本弘道 (音楽家)
詩の朗読:二階堂和美 (シンガーソングライター)
§ 10月7日(土)上映:15:00〜 (開場:14:30)
 岡山県立美術館ホール
 〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48
 当日券は1,000円(1名)です。よろしくお願いします。上映後、中村監督のトークあり。

よろしくお願いいたします。


「きよこのくら」予告_01 from Tomomichi Nakamura on Vimeo.



posted by 超画伯 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 上映会

2017年05月03日

帰ってきた変態まつり第二弾「中村智道アニメーション作品特集」

帰ってきた変態まつり第二弾「中村智道アニメーション作品特集」

映像デビュー当時からお世話になっている映像作家の小口容子さん主催のイベント、帰ってきた変態まつり第二弾「中村智道アニメーション作品特集」!!が行われます。

以下、とびうおkitchenホームページより転載

帰ってきた変態まつり第二弾は、中村智道氏のアニメーション作品上映です!

過去の「変態まつり」最多出品者であり、海外映画祭での上映が数多く評価も非常に高い中村智道氏の、「変態まつり」未上映問題作品を含む集大成!これを上映しないことには、始まらない!必見!

5月11日(木)、25日(木)上映
19時開場、19時半開映

料金 1400円(1ドリンク付き)
上映後は懇親会あり:料金1500円にて、1ドリンクとおつまみ数品とおにぎり付き(ドリンクの追加は、別料金で承ります)
お値打ちの品数ですので、是非ご参加ください!

席数が限られているため、事前予約も可能です。
予約・問い合わせ:tobiuo@asahinet.jp
よろしくお願い致します。

プログラム(11日・25日とも、同プログラム)

ぼくのまち音楽つき完全版一般.jpg
『ぼくのまち』 2007年 カラー 17分
監督:中村智道 音楽:上山朋子
中村智道、アニメーションデビュー作。2004年より、重度の適応障害に陥った中村が、自分の精神の断片を拾い集めるべく、まずPCを覚えるところから開始した、まさに初心者作品。
イメージフォーラム・フェスティバルで受賞後、映画評論家トニー・レインズ氏に認められ、バンクーバー国際映画祭に正式招待。その後も評価され、世界各地で上映された、原点にして傑作。

蟻.jpg
『蟻』 2008年 カラー 11分
監督:中村智道 音楽:坂本竜一
アニメーション作品2作目。「ぼくのまち」にて採用しなかったシーンと、新たに作られたシーンを再編集して作られた。「ぼくのまち」と同時に制作されたが、より実験色は強く、ドイツのオーバーハウゼン国際短編映画祭をはじめ、ポンピドゥーセンター、ソフィア王妃芸術センター等、各地の美術館でも発表された、コンテンポラリーアニメーション。

天使モドキ8_8___.jpg
『天使モドキ』 2014年 カラー 13分
監督:中村智道 音楽:石田雅彦 池田洋子 声の出演:大西千夏 他
中村初のストーリー作品。特殊な視点から構築されるストーリーは、難解ながら話題となった。
フィンランドのタンペレ映画祭でインターナショナルコンペティション部門にノミネートされた他、スウェーデンのウプサラ映画祭でもインターナショナルコンペテイション部門にノミネート、イメージフォーラム・フェスティバルに正式招待、他多数発表されている。

オマケ
ホモサピエンス.jpg
『ホモ・サピエンス』 2016年 カラー 4分
監督:中村智道 音響効果:ウエヤマトモコ
今回はオマケ扱いだが、ただのオマケと思うなかれ。2週間少々で制作されたが、意外にも本格的な、新自由主義を揶揄した中村初のコメディー作品。

東京都杉並区西荻北3-18-6 TEL:03(6454)7745
tobiuo@asahinet.jp

もう見た方も、まだの人も是非!
posted by 超画伯 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 上映会

2016年11月28日

中村智道アニメーション作品上映会 名曲喫茶「時の回廊」

中村智道アニメーション作品上映会 名曲喫茶「時の回廊」
いよいよ明後日になりました。まだ見ていない方も、もう見た方も是非!
11月30日(水)  @  14時開場  14時半上映   A 18時半開場  19時上映
12月3日(土)  18時半  開場  19時上映

ぼくのまち音楽つき完全版一般.jpg
『ぼくのまち』 2007年 カラー 17分
監督:中村智道 音楽:上山朋子
中村智道、アニメーションデビュー作。2004年より、重度の適応障害に陥った中村が、自分の精神の断片を拾い集めるべく、まずPCを覚えるところから開始した、まさに初心者作品。
イメージフォーラム・フェスティバルで受賞後、映画評論家トニー・レインズ氏に認められ、バンクーバー国際映画祭に正式招待。その後も評価され、世界各地で上映された、原点にして傑作。

蟻.jpg
『蟻』 2008年 カラー 11分
監督:中村智道 音楽:坂本竜一
アニメーション作品2作目。「ぼくのまち」にて採用しなかったシーンと、新たに作られたシーンを再編集して作られた。「ぼくのまち」と同時に制作されたが、より実験色は強く、ドイツのオーバーハウゼン国際短編映画祭をはじめ、ポンピドゥーセンター、ソフィア王妃芸術センター等、各地の美術館でも発表された、コンテンポラリーアニメーション。

天使モドキ8_8___.jpg
『天使モドキ』 2014年 カラー 13分
監督:中村智道 音楽:石田雅彦 池田洋子 声の出演:大西千夏 他
中村初のストーリー作品。特殊な視点から構築されるストーリーは、難解ながら話題となった。
フィンランドのタンペレ映画祭でインターナショナルコンペティション部門にノミネートされた他、スウェーデンのウプサラ映画祭でもインターナショナルコンペテイション部門にノミネート、イメージフォーラム・フェスティバルに正式招待、他多数発表されている。

オマケ
ホモサピエンス.jpg
『ホモ・サピエンス』 2016年 カラー 4分
監督:中村智道 音響効果:ウエヤマトモコ
今回はオマケ扱いだが、ただのオマケと思うなかれ。2週間少々で制作されたが、意外にも本格的な、新自由主義を揶揄した中村初のコメディー作品。

11月30日(水)  @  14時開場  14時半上映   A 18時半開場  19時上映
12月3日(土)  18時半  開場  19時上映

※各回  限定20名  † ◆ お店にて 前金入金制 にて予約完了【遠方の方のみご予約承ります】
◆料金◆ 1200円+1ドリンクオーダー   当日 +300円アップ

会場:名曲喫茶 時の回廊 倉敷市下津井田ノ浦1丁目16-22 TEL:070-5522-1622
他のお問合せ:696969bara@gmail.com   中村智道マネージャー  月影 (サロン薔薇と迷宮)

詳しい道順などは、こちらに書かれています。「食ベログ



名曲喫茶 時の回廊 中村智道アニメーション上映会予告 from Tomomichi Nakamura on Vimeo.


img037.jpg

関連記事


Interfilm 32nd International Short Film Festival Berlin "Tenshi Modoki"

posted by 超画伯 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 上映会

2016年05月10日

奈義町現代美術館 「ぼくのまち」「蟻」「天使モドキ」上映

天使モドキ8_8___.jpg
奈義町現代美術館/ミュージアムxナイトにて、2016年5月28日、「ぼくのまち」「蟻」「天使モドキ」の三作品が上映されます。
詳しくは以下をクリック↓
http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/news/museumxnight2016.html
よろしくお願いいたします。
posted by 超画伯 at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 上映会

2016年03月05日

アニメーション三作品上映 坂出アートプロジェクト

以下、坂出アートプロジェクトHPより抜粋

世界各地で上映された孤高の天才作家、中村智道によるアニメーション3作品を上映!!

日 時:4月23日(土)19:00開場、19:30上映
会 場:須崎船具店倉庫(旧藤田外科北隣)
入場料:1,000円(当日、旧藤田外科会場で販売しております。)

※上映の10分前(19:20)にはチケットをお買い求めください。

ぼくのまち音楽つき完全版一般.jpg

『ぼくのまち』 2007年 カラー 17分
監督:中村智道 音楽:上山朋子
中村智道、アニメーションデビュー作。2004年より、重度の適応障害に陥った中村が、自分の精神の断片を拾い集めるべく、まずPCを覚えるところから開始した、まさに初心者作品。
イメージフォーラム・フェスティバルで受賞後、映画評論家トニー・レインズ氏に認められ、バンクーバー国際映画祭に正式招待。その後も評価され、世界各地で上映された、原点にして傑作。

蟻.jpg

『蟻』 2008年 カラー 11分
監督:中村智道 音楽:坂本竜一
アニメーション作品2作目。「ぼくのまち」にて採用しなかったシーンと、新たに作られたシーンを再編集して作られた。「ぼくのまち」と同時に制作されたが、より実験色は強く、ドイツのオーバーハウゼン国際短編映画祭をはじめ、ポンピドゥーセンター、ソフィア王妃芸術センター等、各地の美術館でも発表された、コンテンポラリーアニメーション。

天使モドキ8_8___.jpg

『天使モドキ』 2014年 カラー 13分
監督:中村智道 音楽:石田雅彦 池田洋子 声の出演:大西千夏 他
中村初のストーリー作品。特殊な視点から構築されるストーリーは、難解ながら話題となった。
フィンランドのタンペレ映画祭でインターナショナルコンペティション部門にノミネートされた他、スウェーデンのウプサラ映画祭でもインターナショナルコンペテイション部門にノミネート、イメージフォーラム・フェスティバルに正式招待、他多数発表されている。

興味のある方は以下のHPをご確認ください
坂出アートプロジェクト 中村智道アニメーション上映会

posted by 超画伯 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 上映会